※この事業は、株式会社CureAppが豊中市健康政策課から委託を受けている事業です
とよなか卒煙プロジェクトは世界初のチャレンジ!
「禁煙ソーシャル・インパクト・ボンド」とは?
ソーシャル・インパクト・ボンド(以下:SIB)は、自治体などが民間事業者のノウハウや資金を活用して社会課題の解決を図る枠組みです。禁煙にSIBで取り組む自治体は豊中市が世界初!
この事業では、三井住友銀行、社会変革推進財団、第一生命及び京都信用金庫が主な資金提供者となり事業にご協力頂いています!
禁煙って、どんなことをするの?
「アプリ×禁煙補助薬×ビデオ面談」による完全オンラインの禁煙支援プログラムです。
申込みから参加まで自宅で完結!アプリを使って手軽にできるから禁煙を続けやすい!
医師が開発したスマートフォン用禁煙支援アプリ・オンライン指導・一般用医薬品の自宅配送を組み合わせた、12か月間の禁煙支援プログラムです。
プログラム開始から6か月目と12か月目(原則)に、専用の唾液検査キットで禁煙達成状況の確認をします。
すぐにプログラムに参加する
まずは参加可能かチェック!
※卒煙とは「タバコを完全にやめること」です。”たまになら吸ってもいいかな”、”加熱式タバコなら吸ってもいいかな”と思う方はご参加いただけません。
※ご自身で禁煙を開始されて1ヶ月以上経過する方はご参加いただけません。
※その他、ascure(アスキュア)卒煙プログラム利用規約への違反は、参加をお断りすることがあります。利用規約はこちら
※12ヶ月以内に市外への引っ越しや転勤が決まっている方はご参加いただけません。
※市内在住の方は参加無料、在勤の方は自己負担3000円。在住の方は、初回面談時に住所の確認できるもの(免許証や保険証など)をご提示いただきます。
※面談など指導員によるサポートは最初の6ヶ月間、アプリによるサポートは12ヶ月間。プログラム参加から6ヶ月目と12ヶ月目(原則)に、専用の唾液検査キットで禁煙達成状況の確認をします。
次に、参加に必要なものをチェック!
※ アプリは動作環境 OS iPhone 10以上 / android 5.0以上のスマートフォンでのみ使用できます。
※ PC・タブレットはご利用できません。
※電話での禁煙指導はできません。
※WiFi環境でのビデオ通話へのご参加を推奨します。
※ビデオ通話にはWi-Fiなどのインターネット環境が必要です。
ビデオ通話の使用には、通常の電話やインターネット使用に比べ データ通信量がかかり
ますのでご注意ください。通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※治療中の病気がある場合、ニコチン製剤の使用に関して事前に主治医の許可が必要となります。
※精神科、心療内科にかかっている、あるいは過去にかかったことがある方は、お薬を使ったプランはご利用いただけません。また、お薬を使わないプランの場合でも、参加には事前に主治医の許可が必要となります。
プログラム参加方法
必ず参加する ご本人 がお申し込み下さい。
1. 招待コードを確認
アプリの中で入力する「招待コード」をメモしてください。
- 豊中市内にお住まいの方 : 396459
- 豊中市内でお勤めの方:723023
2. アプリをダウンロード
お手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードし、アプリの手順に従って登録を進めてください。
(タブレットやPCではご利用いただけません)
3. 初回のオンライン面談
アプリの手順を進めて、オンライン面談予約を行ってください。
初回面談は40〜50分程度かかりますので、電波の良い静かな場所でご参加ください。
また初回面談時に、在住・在勤を証明できるものを提示していただきますので、ご準備ください。
- 豊中市内にお住まいの方:豊中市内の住所が記載された免許証や保険証
- 豊中市内でお勤めの方:職場が豊中市であることが確認できる、社員証や名刺など
※ ご準備できない場合は、面談時にその旨をご連絡ください。
4. 参加料金
初回面談後、参加を決めたら料金をお支払いください(市内在勤の方のみ)。
豊中市にお住いの方 無料
豊中市でご勤務の方 3000円 ※費用の支払いは、クレジットカード決済となります。
【注意】ビデオ通話通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
卒煙への第一歩に新しい選択肢を
豊中市保健所所長のインタビューは こちら
ascure卒煙プログラムとは
法人向けオンライン禁煙サービスで大好評のascure卒煙が豊中市にやってきた!
禁煙外来の医師が開発した専用アプリと、医療資格を持った禁煙指導員による、きめ細やかなサポートで多くの方々から大好評の禁煙サービスです。
「タバコでストレス解消はできない」わかっていたけど・・・ガーン
喫煙は意志が弱いのではなく「ニコチンの心理的依存」が原因。
アプリや禁煙指導員との対話で、タバコにまつわる思い込みを少しずつ解していきます。
根性に頼らない新しい禁煙を体験してみよう。
一足お先に禁煙した方の体験談はこちら
禁煙指導員のTwitterもあるよ
プログラムに参加してみる
お問い合わせ
電話
080-8046-7794
メール
アドレスをクリックすると、メール送信フォームが立ち上がります。
※件名には「豊中市」と必ずご記入くださいませ。
とよなか卒煙プロジェクトに関するよくあるお問い合わせはこちら
ascure卒煙プログラム全般に関するよくあるお問い合わせはこちら
※この事業は、株式会社CureAppが豊中市健康政策課から委託を受けている事業です。
豊中市健康政策課 〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7307