〜募集は終了しました〜
※この事業は、株式会社CureAppが豊中市健康政策課から委託を受けている事業です
禁煙って、どんなことをするの?
「アプリ×禁煙補助薬×ビデオ面談」による完全オンラインの禁煙支援プログラムです。
申込みから参加まで自宅で完結!アプリを使って手軽にできるから禁煙を続けやすい!
医師が開発したスマートフォン用禁煙支援アプリ・オンライン指導・一般用医薬品の自宅配送を組み合わせた、12か月間の禁煙支援プログラムです。
プログラム開始から6か月目と12か月目(原則)に、専用の唾液検査キットで禁煙達成状況の確認をします。
参加条件について
※卒煙とは「タバコを完全にやめること」です。”たまになら吸ってもいいかな”、”加熱式タバコなら吸ってもいいかな”と思う方はご参加いただけません。
※ご自身で禁煙を開始されて1ヶ月以上経過する方はご参加いただけません。
※その他、ascure(アスキュア)卒煙プログラム利用規約への違反は、参加をお断りすることがあります。利用規約はこちら
※12ヶ月以内に市外への引っ越しや転勤が決まっている方はご参加いただけません。
※市内在住の方は参加無料、在勤の方は自己負担3000円。在住の方は、初回面談時に住所の確認できるもの(免許証や保険証など)をご提示いただきます。
※面談など指導員によるサポートは最初の6ヶ月間、アプリによるサポートは12ヶ月間。プログラム参加から6ヶ月目と12ヶ月目(原則)に、専用の唾液検査キットで禁煙達成状況の確認をします。
※ アプリは利用条件 OS iPhone 10以上 / android 5.0以上のスマートフォンでのみ使用できます。
※ PC・タブレットはご利用できません。
※電話での禁煙指導はできません。
※WiFi環境でのビデオ通話へのご参加を推奨します。
※ビデオ通話にはWi-Fiなどのインターネット環境が必要です。
ビデオ通話の使用には、通常の電話やインターネット使用に比べ データ通信量がかかり
ますのでご注意ください。通信にかかる費用は参加者様のご負担となります。
※治療中の病気がある場合、ニコチン製剤の使用に関して事前に主治医の許可が必要となります。
※精神科、心療内科にかかっている、あるいは過去にかかったことがある方は、お薬を使ったプランはご利用いただけません。また、お薬を使わないプランの場合でも、参加には事前に主治医の許可が必要となります。
卒煙への第一歩に新しい選択肢を
豊中市保健所所長のインタビューは こちら
お問い合わせ
電話
080-8046-7794
メール
アドレスをクリックすると、メール送信フォームが立ち上がります。
※この事業は、株式会社CureAppが豊中市健康政策課から委託を受けている事業です。
豊中市健康政策課 〒561-0881 豊中市中桜塚4丁目11番1号 豊中市保健所
電話:06-6152-7307